年末の日記で、“ここ数年で(5、6キロくらい?)太ってしまった”と書きましたが、ピーク時と比べると、なんと13.5キロ!も太っていた時期がありました。
関連記事:[健康診断]死の宣告の赤印!?|クリスマスをもう一度
※去年の健康診断の結果から抜粋したものです。
そもそも痩せすぎだったのですが、わずか?4年半で、13.5キロも太っていたのです。(自覚症状はほぼ0でした…。)
年末の日記で、“ここ数年で(5、6キロくらい?)太ってしまった”と書きましたが、ピーク時と比べると、なんと13.5キロ!も太っていた時期がありました。
関連記事:[健康診断]死の宣告の赤印!?|クリスマスをもう一度
※去年の健康診断の結果から抜粋したものです。
そもそも痩せすぎだったのですが、わずか?4年半で、13.5キロも太っていたのです。(自覚症状はほぼ0でした…。)
正月などはとうの昔に明けていますが、朝晩の寒さは相変わらずで、僕の中のエンジンは未だ暖機運転といったところです。
やろうと思っている仕事は山積みなのですが、しかし”やらなくてはならない”という段階には達していないので、適当な紙にTodoリストを書いたら満足してしまいました。
先日、板チョコと生クリームを使った、「チョコレートムース」を作りました。
非常に簡単だったので、作り方を残しておこうと思います。
板チョコ:100g
生クリーム:200cc
明日は久しぶりに早起きをしなくてはならないので、日記は手短に終えたいと思っています。
現在の時間が「21:15」ですから、今日だけはせめて1時間から1時間30分くらい(※遅くとも「22:45」くらいまで)に書き上げたいと思っています。
子供の夏休み期間が始まると、僕の住む町には都会からの観光客が、大自然を満喫しようと一斉に訪れます。
大自然の味わい方は様々ですが、王道なのは登山や川遊び、釣り、キャンプや乗馬などでしょうか。
そして夜の楽しみといえばBBQです。
毎月月初は、長野県岡谷市にある「ララ岡谷」というビルの骨董市に通っています。
そして少し前からは、ララ岡谷の帰りに魚屋さんに寄るようになり、晩ごはんには寿司を握るという習慣が出来上がりつつあります。
明後日の昼くらいから、すごい量の雨が降るそうです。
大雨、台風、大雪などの大気の崩れにいちいち反応し、萎縮したり、無関心を決め込んだりと少し不安定な精神状態でこの期間を過ごすことになるのですが、このような経験は、都会ではなかなか味わうことがありませんでした。
雨の日のキャンプが意外にも気分転換になったりすることもあるので、同じような感覚で乗り切りたいと思っています。
ご近所付き合いとは、時に煩わしさを伴います。
仲良くなったかと思えば、直ぐに仲違いを起こす隣人たちを何度も見てきたし、僕自身も、姿を見れば踵を返したくなるような人が周囲に何人か出来てしまっています。
そんななか、奇跡的に?良好な関係を保っている人たちとは、いつしか贈り物のラリーが続くようになってしまいました。
アリとアブラムシによる相利共生も、他人事なら美しくも見えますが、我が家の山椒についた場合には見過すことが出来ませんでした。
ホームセンターで買ってきた棘無しの山椒を我が家の庭に植えたのが5年前のことです。
今年も山椒はすくすくと成長し、ついに実山椒の収穫期となりました。
※いつか野生の山椒との味比べがしてみたいです。
黒豆を食べ終わった後に残る、黒豆シロップの使いみちをご紹介します。
今回使うのは黒豆のシロップですが、他にも様々なシロップで代用できると思います。
黒豆を煮たことのある人なら分かると思いますが、このシロップにはかなりの量の砂糖が溶けているので、捨ててしまうのは勿体無いです。
[Diary:581]
こんにちは。
森のテロルです。
今日の日記は、必要最低限の仕事だけをこなした後は小屋に引き篭もり、美味しいものを作って食べていた、というものです。
[Diary:577]
年末に買い取ってきた、オタクの残したゲームやマンガ本、パチスロ台やスピーカー、その他諸々を売ると師匠がいうので、僕も荷物の積み下ろしなどを手伝う為に久しぶりに市場に行ってきました。
市場に参加するには、古物商のライセンスの他にも入場料が必要となるのですが、そこは積み下ろしのお手伝いをするということで、師匠が支払ってくれることになりました。
[Diary:512]
先日ホームセンターで購入した謎の商品(石鹸のような香りがする)が制汗剤であること、羽の下が蛍光ピンクの蛾の名前が「ベニシタバ」であることなど、コメントで教わりました。(ありがとうございました。)
知った上でもう一度見ると、なるほど脇にフィットしそうな形状に見えてきます。
Googleの画像検索:「ベニシタバ」
確かに羽の下が蛍光ピンクです。
・
今日は歯医者で歯を削られ、多少落ち込んでいます。
夕食は柔らかいものを食べようと思いますが、さて何があるだろうか…?
柔らかいもの、食べやすいものといえば、うどん、はんぺん、豆腐、、などと考えていると、先日ゆば工場で天然のにがりを買ってきたことを思い出しました。
ちょうど良いので、今日は豆腐を作ってみようと思います。
タルタルソースが食べたくて、牡蠣やエビを揚げました。
残念なことにタルタルソースに必要なピクルスがなかったのですが、タルタルソースになる前のマヨネーズの段階で既に美味しかったので満足しています。
今日は外仕事を頑張ったのでそのことを書くつもりだったのですが、僕の私生活にフィーチャーするよりも、タルタルソースのレシピを乗せたほうが、残念ながら需要があると思うので、今日はそのようにすることにしました。
先日ご近所さんから白鹿の酒粕をいただきました。
甘酒や粕漬けだけで終わらせるには勿体無いと思ったので、今日は酒粕を使った担々麺を作ってみました。
なかなか美味しかったので、レシピを残しておくことにします。
見ず知らずの誰かに追われているところを、また別の見ず知らずの誰かに匿われたのですが、その匿ってもらったマンションの一室は、僕にとっては窮屈な場所で鬱憤が溜まっていくという夢。
これはどう頑張っても富士、鷹、なすびに関連付けることが出来ませんでした。
大晦日くらいはとことん夜更かしをしてやろうと思うも、やっぱり次の日のことを考えると止めておいたほうが賢明だろうとプラン変更してしまう辺りが、歳をとったということなのだと思います。
“写真多めで振り返る[2018]元旦|「Quugle」で作るブリ大根” の続きを読む
今日は一日良い天気で、嘘みたいに気温が高まりました。
発送と水汲みと、後は車にガソリンを入れたらまたいつものように風呂トイレ小屋の建設作業に取り掛かるつもりだったのですが、ふと長野のスーパーへ行きたくなりました。
結局今日は外仕事をすることなく、料理をしたりワインを飲んで酔っ払ったりしていました。
夕飯に食べた明太子パスタとティラミスが思いの外美味しかったので、今日はこれらのレシピを書こうと思います。
先日パスタ用にトングを買いました。
今日はこのトングを使って「ペペロンチーノ」を作ったので、レシピを残しておこうと思います。
この作り方は、排水に気を遣わなくてはならない、僕のような小屋(山)暮らしにピッタリのものです。
端的に言えば、これはパスタを茹でる水をいかに少なく出来るかという挑戦の結果です。
※美味しいペペロンチーノの作り方として正しいものかどうかは分かりません。