芹沢けい介と清水港の中トロ

先月と今月は、静岡県で仕事がありました。

せっかく遠くまで行くので、ついでに行っておきたいところがないか調べたところ、「静岡市立芹沢銈介美術館」が見つかりました。

 

古道具屋修行の一環として、ちょっとのぞいてみようと思います。

 

※本やマッチ箱、うちわなどの装幀も面白いです。

 

[芹沢銈介と考古(学)]

10/5~12/1

会場:登呂博物館

一般300円 / 高校生・大学生200円 / 小学生・中学生50円 / 駐車場400円

 

[芹沢銈介の生活デザイン]

7/14~11/24

会場:芹沢銈介美術館

一般420円 / 高校生・大学生260円 / 小学生・中学生100円 / 未就学児無料/ 駐車場400円

 

[芹沢銈介の家]

美術館開館日の日曜日と祝日(8月は土曜日も)

※僕は見学出来ませんでした…。

 

登呂遺跡博物館、芹沢けい介美術館共用の駐車場(400円)に車を停め、急いで美術館を目指しました。

※3時半過ぎに到着したのですが、閉館が4時30分までとのことで焦っています。

 

急がなくてはならないのですが、道中竪穴式住居などで若干の足止めをくらいました。

 

「ねずみ返し!」

※無性に言いたくなります。

 

『ここだ、ここだ!』と思って入館するも、「登呂遺跡博物館」「芹沢銈介美術館」は別物らしく、もう少し先まで歩きました。

 

この先が「芹沢銈介美術館」です。

※美術館での撮影はNGでした。

 

美術館の内容には満足したのですが、(これは僕の勘違いなのですが、)ポスターに写っていた「器」のコレクションが無かったことに気が付きました。

よくよく聞いてみたところ、[芹沢銈介と考古(学)]が開催されているのは、「芹沢銈介美術館」ではなく、数十メートル離れた先にある、「登呂遺跡博物館」だというのです。

「登呂遺跡博物館」も閉館時間は同様に16:30だったので、非常に残念でしたが、「登呂遺跡博物館」で開催されている[芹沢銈介と考古(学)]は諦めました…。

 

[芹沢銈介と考古(学)]は時間の関係で諦めましたが、しかし「登呂遺跡博物館」の一階にある[弥生体験展示室]は無料で見学出来るというので、残りわずかの時間しかありませんでしたが、カンジキのような物を履いて泥濘に模した一角を歩いたり、臼と杵で遊んだり、貯蔵庫の中を覗いたりしてエンジョイすることが出来ました。

 

・おまけ

※静岡の町並み

10月に来たときは、大型の外国人たちで席が埋まっていました。

 

時間調整で寄ったお店で、ギャッベやキリムのことを教わりました。

ちょうど先日、師匠が敷物を何枚も仕入れていたのですが、普通のお店では、新物でも簡単に数十万円の値がついていたので、師匠の(古い)敷物たちは、一体いくらくらいするのだろうかと気になりました。

関連記事:青い目をしたアンティークディーラー

 

シャッター通りもありますが、静岡は気候が良くて暮らしやすそうなところだと思いました。

 

警察署の近くにあるRIZAPの入ったビルの一階には、「徳川家康公顕彰四百年記念事業」と書かれたポップ?があります。

 

元東京大学大学院教授のロナルド・トビ博士は、日本人は余りにも駿府静岡のことを知らないと指摘しました。

大航海時代(17世紀)、ヨーロッパ各国が目指したのが、黄金の国ジパングであり、徳川家康が居城する「駿府城」だったのです。

当時の駿府城下町は、パリやロンドンよりも大きく、人口は12万にも達したそうです。

また、家康公のお膝元の街として、駿府は日本一綺麗な街として整備されていたというのです。

 

『ふーん…。』

 

ちょっとした時間調整のつもりで街歩きをしましたが、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。




世界に冠たる企業として名高い、「株式会社タミヤ」ですが、実は本社は静岡です。

 

清水港が直ぐ近くにあるので、最後は「清水魚市場おさかなセンター河岸の市」へ寄りました。

 

閉店まであと1時間あったのですが、半数ちかくのお店は店じまいをしていたし、開いているお店にも、残っているお魚は僅かでした。

『もっと早くに来たかったな…』とは思いましたが、それでもマグロのお弁当や、中トロの柵、スキ身などを買うことが出来ました。

 

仕事も問題なく終わったし、なんだかんだありましたが、とても楽しい一日でした。

 

おまけ2

以前古いウチワを数枚入手し、その後外国人のお客さんに売却したのですが、その中に一枚だけ、ダメージが酷かったので売らなかったものがありました。

「芹沢銈介美術館」で並んでいたウチワを見た時に、『同じようなウチワを売ったことがあるな…』と思ったので帰宅して確認してみると、思ったとおり芹沢けい介のウチワだと思いました。

しかし残ったものはこのボロが一枚だけになってしまいました。

惜しいものを売ってしまったような気がして、その日は少しだけ寝付きが悪かったです…。

 

おしまい。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA