軽トラックに乗って|残り物の中から掘り出し物?古道具の買い出し

師匠に呼ばれて買い出しの手伝いに行くこと2日間、僕も隙きあらばおねだりをして、細々としたものをもらったりしていました。

買い出しに行ったお宅は、今月末から解体業者が入る予定になっているので、基本的には家の中に残っているものは何だって持ち出すことが出来ました。

師匠が2日間かけてハイエースで持ち出した後でもまだまだ荷物が残っていたので、僕も1日だけ個人的に時間をもらい、軽トラで買い出しに入らせてもらいました。

 

半壊していた納屋の中には、このような板張りの倉庫がありました。

良く見ると下部には猫の通り道のような小さな取り出し口がついていたので、きっとこれは巨大な米びつだったのだと思います。

一枚一枚板を取り外し、持ち出すことにしました。

 

「松」「竹」「梅」と3つの部屋に区切られていたのですが、その3つ全てには、下部にこのような取り出し口が付いていました。

この取り出し口は、上手く使えば本当に猫の通り道として使うことが出来そうです。

 

目ぼしいものは師匠があらかた持ち出した後なので、僕は自分の家で使えそうなものでもあれば御の字なのです。

張り切ってレンガやトタンなどを引っ張り出してきました。

 

これまでの現場でも、レンガがあれば必ず持ってくるようにしていたので、気が付くと我が家の畑も、大分レンガで囲まれてきました。

 

箱物や木材などを中心に持ち出しました。

 

ちなみにこの軽トラが、つい最近購入したものです。

荷台にかぶせる幌が付いていなかったので、適当な生地を使っているのですが、この生地には全く関係の無い人の名前がデカデカと書かれているので少し恥ずかしいです。

またこの軽トラは、驚くほどエンジン音が大きいのですが、軽トラというものはどれも同じようなものなのでしょうか…?

しかし黒色のホイールは少しカッコいいと思っています。

 

こんなチャンスはめったにないと思ったので、もう一往復してきました。

今度は木材の他にも、庭で使われていた古いシンクまで持ってきました。




この装置も持ってきたものなのですが、どうもこれは「ふるい機 」のようです。

以前から上に乗っている「ふるい」だけを持っていたのですが、遂にその使い道が判明しました。

 

木製の脚はボロボロになっているので、そのうちに修理しなくてはなりません。

 

「ふるい」「ふるい台」の上に乗せ、前後にスライドさせる仕組みのようですが、スライドしやすいように接地面には鉄板が貼られていました。

 

続いては「デミジョンボトル」です。

手前の2つは個人的に集めていたものです。奥の籠に入っているものが、今回持ってきたデミジョンボトルです。

 

いつもは瓶だけの状態で目にしていたので分からなかったのですが、今回本来の使い方が分かりました。

多分ドブロクのようなお酒が入っていたのではないかと思っています。

※発酵促進の為か、籠の中には藁がたくさん詰められていました。

 

出てきたばかりの古道具は、汚れていたり、メンテンスが必要だったりするものばかりなので、この後はただただ地道な作業が続きます。

 

この日は用水路が止まっていたので、雨水タンクの水をちょっとずつ出しながら洗いました。

今回は残り物の中からしか選ぶことが出来ませんでしたが、それでもとても面白かったです。

いつかは自分で仕事をもらってきて、ゆっくりと吟味しながら買い取りをしてみたいと思います。

 

[おまけ]

なんとなく雰囲気があるような気がしたので持ってきたのですが、実はこれが何だかさっぱり分かっていません。

細い竹串のようなものの両端には、小さな針が出ています。

 

近々フリーマーケットに出ようと計画しているので、もしかしたらそこで判明するかもしれません。



“軽トラックに乗って|残り物の中から掘り出し物?古道具の買い出し” への14件の返信

  1. 着物の 洗い張り  で 画像をひらくと 使い道がよくわかりますよ。

    これは、ばらけずに セットで売るべきものですね。スローライフの方には、かなり熱心な方であれば

    意中の品とあいなりそうです。  あと、薄い板があったことないでしようか。板に洗い張りする場合もあります。その上に、断ち台があれば、フルセットで 着物のリメイク専業が完成と相成ります。

    ばあっちゃんとの 幼き日々を かいそうできましたっと。

    1. 「洗い張り」で検索しました。

      まさに知りたい情報が出てきて驚きました。

      残念ながら他の付属品はありませんでしたが、頑張って売ろうと思います。

      ありがとうございました!

  2. 毎日の更新が楽しみです、面白いです。
    竹串のような棒は
    着物の洗い張り用の道具で「伸子針」だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA