10代の頃と同じ習慣|無慈悲な蛍光灯の明かり

いつも小奇麗にしておくことで、僕が小屋でオフグリッド生活をしていると感じさせないようにこれまで努力してきたつもりですが、隣町のハイエンドな図書館の学習室の明るい蛍光灯の下では、荒が目立ちました。

薄汚れた手提げや毛玉の付いたニット、帽子、、とここまではまだ何とか改善も出来るのですが、最も僕を苦しめたのは、自身の指でした。

毎日外仕事を終えると石鹸と爪ブラシを使って念入りに手を洗い、爪も意識して深爪の一歩手前まで切り揃え、手を洗った後はたっぷりとクリームを塗り込み保湿も忘れませんでした。

これは同世代の人間に、僕が現場仕事に従事していることを悟られたくなかった10代の頃にもやっていたことなので、今また同じようなことをやっていると、楽しいような悲しいような複雑な気持ちになります。





ここまでやっているというのに、明るいライトの下で見る僕の指の皺の中には、どうしても落ちない汚れだか傷だかが目につきました。

自分の手が汚いことに気がついてしまうと、例えばレジでお釣りをもらう時、会員カードを差し出す時など、僕は思わず指先を小さく(猫のように)曲げてしまいます。

今日は指の皺が弛緩して開くまで、暖かいお湯に手を浸していたいと思います。

薄汚れた手提げは酸素系の漂白剤に浸け、洋服や帽子は、毛玉ブラシや粘着性のあるテープを使って綺麗にしたいと思っています。

 

色眼鏡で見られることなく正当な評価を得るためには、少なくとも見た目には通常の生活を送ることが出来ているように見える必要があると思っていますが、なかなかどうして難しいものですね。

 

田畑に降り積もったパウダースノーが風に吹かれ道路を埋め尽くすと、このような恐ろしい道が出来上がります。

四駆でスタッドレスでも、ハンドルと逆方向に滑っていくことがあるので、その度に“キュッ”と心臓が痛くなります。

 

ハイエンド図書館のある隣町は、でーんとした富士山が見渡せます。

僕が移住した田舎の良いところは自然くらいしかないと思うことがありますが、しかしこの自然の素晴らしさこそが醍醐味なのだと思うと、やはりこの土地はいいところなのかなと、同じ景色を見ても、マイナスに向かっていた感情がパチンと容易くプラス側に反転することがあります。

 

[図書の借り方]

・点線の中に借りたい本を乗せます(重ねた状態でOK)

・画面上の「貸出ボタン」を押します

・会員カードをリーダーにかざします

・借りたい本の冊数を押します

 

上記のように進めていくと、貸出期限の書かれたレシートが発行され、手続きは完了となります。

僕はこの作業に慣れているので、(大袈裟ではなく)「3秒~5秒」で一連の手続きを終えることが出来ます。

どんな本を読んでいるのかと人の目を気にしなくて良いところもポイントです。

 

 

駐車場が無料なのは入庫から4時間です。

それまでにWindows10のアップデートは十分完了すると思っていたのですが、97%(ここからいつまでも進まなかった…)で終わりませんでした。

また次の機会に頑張ろうと思います。

 

安くなったお酒は珍しいような気がします。

普段は飲みませんが、あまりに安かったのでつい買ってしまいました。

アルコール分9%の酎ハイ?は美味しく飲めるものではないような気がしたので、お湯で割って飲んでいます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA