もう何年も前から若者のテレビ離れが叫ばれていますが、その原因はやはりスマホにあるのだそうです。
テレビは見なくなっても、YouTubeやNetflixなどでテレビのような動画コンテンツは楽しんでいるのだから、テレビ離れの原因が、テレビの放送コードや自主規制などにより表現の幅が狭まったからというのは、的を射た答えではないような気がします。
単純に、リビングにあるテレビを家族と一緒に見るよりも、(テレビは無いけど、)自分の部屋で(スマホで)YouTubeやNetflixを見ていた方が良いというだけなのかもしれません。
・小さくて大きなこと
軽トラの弱点は雨だと思っています。※次点は座席の角度と硬さです。
弱点の雨に対抗するために、僕は軽トラ用のシートを買って使っているのですが、あまり上手に使えているとはいえません。
「ピーン」と張れているし、一見問題が無いように見えますが、、
この僅かな隙間からも雨が吹き込んでくるし、シートに角度が無いので雨水がたまってしまうのです。
前所有者が取り付けてくれたフックがあるのですが、真ん中は使えますが、後の2つのフックは僕のシートのカシメ位置とは合わないので、使うことが出来ませんでした。
※真ん中のフックだけで使うと、たるみ、シワが発生してしまい、また、角度も甘いようで、やはり雨水がたまってしまいました。
苦肉の策でしたが、適当なロープで鳥居とシートをつないでみました。
見た目はいまいちかもしれませんが、これはなかなか良さそうです。
・
「小さくて大きなこと」は、猫の世界でもあります。
最近部屋の模様替えをしたのですが、窓際から外を眺めることを日課としている「ツナヨシ」がその影響で窓際に登ることが出来なってしまいました。
ちょっとメンタルをやられているようなので、何とかしてやりたいと思います…。
その気になれば登れると思うのですが、「ツナヨシ」は、「クロ」や「ミシェル」と違って慎重です。
※「トラ」は輪をかけて臆病です。
『高低差を減らせば良いのだろうか…?』
何とか「ツナヨシ」の笑顔を取り戻したいので、僕も必死です。
書類棚の下に角材を入れたり、階段状になるように木箱を置いたりと改良したので、これで暫く様子をみようと思います…。
・おまけ
去年か一昨年に、『1つあれば十分!』と、灯油のポリタンクを断捨離したときは晴れ晴れとしましたが、また入用になりポリタンクを買ってしまいました…。
『愚かだな…』とは思いましたが、これはいつの日か断捨離して晴れ晴れとした気持ちを再度味わう為の布石だと思うことにしました。
コンビニで買った梨味のチョコレートです。
こんなパッケージなので、当然のごとく2パターンの味を期待していたのですが、、
嫌な予感がしたので慎重に味わったのですが、やはり中身は同じだと思いました。
日が暮れる直前の僅かな時間、風呂小屋の窓が西日に照らされて輝きます。
印象的に輝くのは一瞬だけで、その瞬間が過ぎた後はいくらカメラの角度を変えても再現は出来ません。
夕焼けを見て、夕焼けを見たのが久しぶりだと気が付きました。
旅をしていた頃は、夕焼けや日暮れが身近にあって、そんな日々をまた送りたいと思っていたのですが、ここ最近は忙しくしていたので、肝心なことを忘れてしまうところでした。
東京遠征の時に買ったチョコが溶けてしまったのですが、次の日固まったので食べました。
おしまい。